今日はハロウィン✨
全クラスで仮装をしたり
トリックオアトリート!の
やりとりをしたりして
楽しく遊びました☺
給食もハロウィン仕様のメニューに
なっていて、子どもたちも
とってもご機嫌でした~💕
今日はハロウィン✨
全クラスで仮装をしたり
トリックオアトリート!の
やりとりをしたりして
楽しく遊びました☺
給食もハロウィン仕様のメニューに
なっていて、子どもたちも
とってもご機嫌でした~💕
今日のメニューにはサツマイモの甘煮がありました☺レーズンとサツマイモを一緒に煮ているのですが、子どもたちが一口食べると「あま~~~い!」「今日のお芋甘いね!」と大喜び。小さいうちから味についてわかるなんてなんて素敵なんだろう…💛とほっこりしたお昼でした。未満児では、味の理解へとつながるよう、「甘いね、しょっぱいね、おいしいね」と味を言葉にするという関わりを大切にしています。食事中もお子さんとの大事なコミュニケーションの時間です。ぜひご家庭でもやってみてくださいね♩
●今日のメニュー●
・焼きそば
・さつまいもの甘煮
・えのきと小松菜のスープ
・柿
☆今日はさくら組(以上児クラス)がプランターで育てていたさつま芋堀をしました。土の中からお芋が出てくると「わぁ~~!出てきた~」「このお芋の形おもしろい~!」と大盛り上がり。来月に予定している遠足で、焼き芋をする予定なので「焼き芋早く食べたい‼」と期待が膨らんだようです。
「未満児メニュー」
「以上児メニュー」
・ごはん
・めかじきの照焼
・更紗炒め
・味噌汁(白菜、万能葱)
・フルーツ
作:南波佐間
【以上児】
【未満児】
【メニュー】
ごはん 豚肉と高野豆腐の卵とじ 小松菜のナムル
味噌汁(切干大根、油揚げ)
フルーツ
今日はお部屋で過ごしました!!
サーキットで体をたくさん動かしたり
新聞紙をビリビリ破いたり楽しく過ごしました!!
作:はしもと
<未満児給食>
・ごはん
・鶏の唐揚げ
・和風サラダ
・みそ汁(さつま芋・万能葱)
・フルーツ(りんご)
☆今日は室内で過ごしました。オバケやコウモリの
色塗りをしたり、自分たちで作った衣装を着て
音楽に合わせて踊ったりと楽しく遊びました!
来週のハロウィンには、可愛いオバケや魔女たちが
登場するかもしれませんね♪
作:今井
★今朝の天気予報で、11月も半袖を着る日があるだろうと言っていました。まだまだ暑い日が続くようですが、公園へ行くと金木犀の花が綺麗に咲いていて、子どもたちも「良いにおいだね~」と喜んでいたり、どんぐりなどの木の実を見つけては、拾い集めてお店屋さんごっこやままごと遊びが始まります。気温が高くても、季節が移り替わっていくことに気付き楽しく過ごしている子どもたちです。
「未満児メニュー」
「以上児メニュー」
★ごはん
★ほたて豆腐
★風味焼き
★味噌汁(大根、油揚げ)
★フルーツ
作:南波佐間
【以上児】
【未満児】
【メニュー】
ごはん かれいのレモン風味焼 磯和え
清し汁(豆腐、長葱) フルーツ
今日も元気よく公園を走り
始めて見る木の実に興味をもち
それをおままごとに使って楽しく遊びました!!
作:はしもと
東口公園には落ち葉がたくさんあって、見るだけで秋を感じる今日この頃…。
公園に遊びに行った際に、保育者が落ち葉を集めてパーッと降らせると、じーーーっと見るつくし組のお友だち、「きゃーーーー!」と大喜びの1歳のお友だち、保育者の真似をして落ち葉を降らせる2歳のお友だちなどなど…反応が様々でとても楽しいです🍂
●今日のメニュー●
・ごはん
・ポークビーンズ
・しらす和え
・長葱とわかめの味噌汁
・パイン缶
✎さとう
☆土曜のおたのしみ会にご参加いただきありがとうございました。子どもや保護者の方々の笑顔がたくさん見れて、私たち職員もとても楽しかったです。今日もお天気が良く、行事の疲れも感じず、子どもたちは元気いっぱいでした。子ども達からも「おたのしみ会たのしかったね!」とたくさんの会話が聞こえてきました。
「未満児メニュー」
「以上児メニュー」
・ごはん
・めかじきの竜田揚げ
・即席漬け
・すまし汁(豆腐、小松菜)
・フルーツ
作:南波佐間
【以上児】
【未満児】
【メニュー】
おにぎり パンプキンシチュー
煮豆 フルーツ
たんぽぽとつくしは東口公園に行き
さくらはすみだ公園に行きました!
すべり台をしたりみんなで走り回ったりと
楽しく遊びました!!
作:はしもと
<未満児給食>
<以上児給食>
保育園中に広がるお魚のいいにおい・・・・・子どもたちも早く食べたい様子で椅子に座ります。大きいままのお魚で提供され、食べやすいように保育者が小さく刻んでから食べ始めることが多いのですが、一人の女の子が下を向いて黙々と何かをしています。何をしているのだろう…?と見ていると、一生懸命お魚をほぐし、「ちょきちょきできた~!」と見せてくれました!少しずつ自分で出来ることが増えていくこの時期…。ついつい大人が手をかけがちですが、子どもたちが自分で行う力を育むためにも「見守る」ということも必要だと改めて感じました。
●今日のメニュー●
☆今日は秋晴れの中、公園でのびのびと遊んできました。汗をかきながら「ただいま~」と元気に帰ってきた子ども達、「あと何回寝たらおたのしみ会?」と、今週末に予定しているおたのしみ会をとても楽しみにしています。
「未満児メニュー」
「以上児メニュー」
・ごはん
・すごもり卵
・酢の物
・すまし汁(豆腐、ほうれん草)
・フルーツ
作:南波佐間
【以上児】
<未満児給食>
・ごはん
・鶏肉のおろし焼き
・ごま和え
・みそ汁(さつま芋・わかめ)
・フルーツ(パイナップル)
☆つくし組は室内でマットの山をハイハイで越えたり
押し箱を押したりして、おたのしみ会ごっこをして
遊びました。
たんぽぽ組は園周辺の散歩に出かけ、落ち葉やドン
グリ探しをして遊びました。
さくら組はすみだ公園に行き、鉄棒やお相撲ごっこを
して体を動かして遊びました。
作:今井
全クラスお散歩に行ったのですが‥‥雨が💦突然の雨でも子どもたちはとっても楽しそう!急いで帰りましたが、帰り道も「きゃ~!」「つめたい~!」と何でも楽しめてしまう子どもたちの感性が素敵だなぁと感じたお散歩でした☆